大手企業に選ばれる
給与計算業務のアウトソーシングサービス
255社107万人※1の受託実績
給与計算代行なら利用者実績
No.1※2のペイロール
利用者数
業界内最多の
107万人
給与計算
利用社数
255社
※1 2023年3月末時点でのデータです。
※2 給与計算.jp調べ
大手企業に選ばれる
給与計算業務のアウトソーシングサービス
260社102万人※1の受託実績
給与計算代行なら利用者実績
No.1※2のペイロール
利用者数
業界内最多の
102万人
給与計算
利用社数
260社
※1 2022年3月末時点でのデータです。
※2 給与計算.jp調べ
1分でわかるペイロールの
給与計算アウトソーシング
<特別資料>
本ホワイトペーパーについて
ペイロールの給与計算アウトソーシングについて、メリット・デメリットをご案内。簡単にお読み頂ける資料となります
- NEWS
- 2023/11/10
- 株式会社アイネット様 導入企業インタビューを掲載いたしました


























他社の導入事例について
ペイロールは従業員800名以上の大手企業を中心に給与計算業務、給与計算代行を手掛けています。
ペイロールが提供する様々な業種・業態のお客様の中から、具体的な導入事例をご紹介します。
導入事例PICK UP
給与計算受託人数100万人
※2023年3月末実績107万人を基にしています。
業務削減効果の高さを評価いただき、
さまざまな業種・業態の企業様に選ばれています。
給与計算業務に関する
こんなお悩みありませんか?
- ⼈事給与業務が属⼈化している。
- 従業員の⼊退社が多く、対応で⼿⼀杯だ。
- 限られた⼈員でやっているので計算ミスが出てしまう。
実は86%の企業が
同じようなお悩みを抱えています!
※2018年度当社セミナー参加企業アンケート調査結果
⼈事部⾨のコア業務に
特化できている割合
⼈事業務で
課題に感じる点
⼈事部⾨のコア業務に
特化できている割合

⼈事業務で
課題に感じる点

ペイロールなら
そのお悩み解決できます!
従業員から⼈事担当者への問い合わせを
⼤幅削減!
従業員や拠点・店舗からの⼈事部⾨に対するお問い合わせや人事部門での対応、書類・データの授受をペイロールが実施します。

従業員の使いやすさを追求した機能
サービスを導⼊いただいたお客様の中には、1,000⼈を超える規模の企業様が多く、⼈事・総務部だけでなく従業員がストレスなく活⽤できることが⽣産性の向上につながるとペイロールは考えています。
マルチデバイス対応

スマートフォン・タブレットでも⼊⼒できるため、外出先やご⾃宅からでもご利⽤いただけます。

マルチデバイス対応
スマートフォン・タブレットでも⼊⼒できるため、外出先やご⾃宅からでもご利⽤いただけます。
高いユーザビリティ

アイコンによるメニュー表示や対話型の申請など、わかりやすい画面設計です。

高いユーザビリティ
アイコンによるメニュー表示や対話型の申請など、わかりやすい画面設計です。
英語対応

日本語・英語に対応しています。

英語対応
日本語・英語に対応しています。
①コールセンター機能を備え、従業員からのお問合わせを削減
「書類の書き方がわからない……」「送った書類が到着しているか知りたい」など、人事部と従業員からのお問い合わせ対応は切っても切り離せないもの。ペイロールでは、当社が提供する給与計算に関する従業員からのお問い合わせに対応するため、コールセンターを完備。従業員からのお問い合わせを削減し、業務に集中できる環境を提供いたします。
②各種申請の手続きや入力業務など手間のかかる業務に対応可能
人事部が業務課題と感じやすい各種申請の手続きや入力作業など「手のかかる」業務に対応しています。従業員ご本人が直接申請を入力頂くと、その後の処理はペイロールで自動的に作業を行います。ペイロールでは専門のセンターを設置することで、業務処理を「集中化」「仕組み化」し、品質の安定と繁閑に左右されない体制を構築しています。
③Webの活用でペーパーレス化を促進
従業員がスマホやタブレットから情報を直接入力することで、人事部を通さずに情報のやりとりが可能。 登録された情報は即時Web閲覧が可能で、今まで書類の運用で生じていた時間と費用を削減し、ペーパーレス化を促進いたします。
ペイロールの給与計算アウトソーシングを
動画でわかりやすくご紹介!
給与計算受託人数100万人
※2023年3月末実績107万人を基にしています。
ペイロールは、多くのお客様にご愛顧いただき、
様々な業種・業態の企業様に選ばれております。


























利用者数
業界内最多の
107万人
利用
社数
255社
※ 2023年3月末時点でのデータです。
※本窓口は新規導入についてのお問い合わせ専用となります。
年末調整のお問い合わせ窓口ではございません。
ペイロール独自の
強み
業界最⼤規模の利⽤者数実績
導⼊社数は255社、利⽤者数は業界最⼤規模の「1,070,000⼈」にのぼり、多くのお客様にご利⽤いただいております。計算処理のスピード・正確さはもちろん、サービス範囲の広さ、運⽤における信頼性など、独⾃のノウハウを培いながら、実績を積み重ね、評価を得てきました。またペイロールならではのサービス「従業員直接対応」では、各種申請や問い合わせ窓⼝などの業務を実施。⼈が⾏う領域を含むサービスを提供し、⼈事部が担っていた業務を⼤幅に軽減します。

1,070,000人※2023年3月末時点でのデータです。
あらゆる企業に対応できるノウハウを備えています
給与計算の⽅法には、企業の成り⽴ち、業種、業態、企業規模などによって違いがあります。ペイロールはサービス開始当初から、お客様それぞれの特性に留意しながら確実に業務を遂⾏し、あらゆるケースに対応できるノウハウを⾝につけてきました。外資・内資を問わず、さまざまな業種・業態・規模のお客様からご信頼をいただいています。

※2023年3月末時点 受託企業業界シェア
利用者数
業界内最多の
107万人
利用
社数
255社
※2023年3月末時点でのデータです。
営業時間 10:00-17:00(⼟・⽇・祝休)
※本窓口は新規導入についてのお問い合わせ専用となります。
年末調整のお問い合わせ窓口ではございません。
他社サービスとの違いって
どんなところ?
⼈が担う仕事のなかでも、特に⼤きなウェイトを占めるのは「従業員・拠点・外部機関との窓⼝業務」だと⾔われています。
従業員からの問合せ対応、書類の回収・督促、明細配布、各種周知などに割かれる労⼒はきわめて⼤きく、従業員数に⽐例して仕事の量が増えます。
⼀⽅、従業員にとって⽣活に直結する給与の問題は後回しにできません。しかし数あるアウトソーサーを⾒てもこの領域までを体系的にカバーする企業はなかなか存在しないのが実情です。
ペイロールのフルスコープ型アウトソーシングでは、従業員からの各種問合せや変更申請など⼈が担う業務を実施。Webや電話オペレーションで速やかに業務を遂⾏し、従業員の満⾜度向上を実現します。
ペイロール独⾃のサポート体制
従業員直接対応って?
コールセンターが
給与ご担当者を介さずに従業員のサポートを⾏います!
運⽤担当者がつき、イレギュラー対応やスケジュール管理をおこない、正確なオペレーションを実現します。
各窓⼝担当から専⾨のスタッフに確認を行いサポートするため、安定的にミスのない運営を実現しております。

運⽤担当者
お客様の人事総務部門 総合窓口として、イレギュラー対応や規定変更対応及び、下記センターを含めた当社サービスの品質管理を行います。
- キットセンター
-
- ・⼊退休復異動時のキット発送
- ・キットの説明、督促、回収など
- 証明書センター
-
- ・証明書発⾏依頼の受付
- ・証明書作成
- 季節業務センター
-
- ・コールセンター
- ・書類、督促、回収など
- エントリーセンター
-
- ・紙書類のデータ化
- ・書類不備確認
- e-payセンター
-
- ・Webサービスの問合せ対応
- ・⼊⼒/承認督促
- マイナンバーセンター
-
- ・特定個⼈情報の取扱業務
- ・個⼈番号の⼊⼒・運⽤
- デリバリーセンター
-
- ・給与明細書の印字代⾏・発送代行
- ・各納品物の印字代⾏・発送代行
- 地⽅税センター
-
- ・地⽅税異動届の印字代行・発送代行
- ・税額通知書の登録
- 荷受センター
-
- ・資料の受付、仕分け
- ・資料のスキャニング、保管、返却
- 扶養控除申告書センター
-
- ・扶養控除申告書の印字代行・発送代行
- ・扶養控除申告書の登録
- リマインドセンター
-
- ・督促など
- 雇用契約書センター
-
- ・書類生成・配付・回収・督促
- 財形センター
-
- ・申請受付・荷受・チェック
- 社会保険労務⼠(社外)
-
- ・取得/喪失書類作成、届出
- ・労災他書類作成、届出 etc.
安心のセキュリティ体制

ISO27001(ISMS認証)
情報セキュリティに関する国際規格の1つであるISO27001(ISMS認証)を取得することで、お客様により安⼼してサービスをご利⽤いただけるよう努めております。
SSAE18及びISAE3402に準拠したType2報告書
受託者が受託業務を明確なフローでもって正確に遂⾏するために有効かつ必要な内部統制がなされているかをSSAE18及びISAE3402に準拠した公認会計⼠⼜は監査法⼈による評価の結果を表す報告書を取得しております。
利用者数
業界内最多の
107万人
利用
社数
255社
※2023年3月末時点でのデータです。
営業時間 10:00-17:00(⼟・⽇・祝休)
※本窓口は新規導入についてのお問い合わせ専用となります。
年末調整のお問い合わせ窓口ではございません。
無料お役立ち資料集
給与業務関連資料
5月下旬に「テレワーク導入状況」について緊急アンケート調査を行い、結果がまとまりましたので掲載いたします。テレワークの「今の傾向」がわかる本アンケート結果、ぜひ貴社のテレワーク導入にご活用頂ければと思います。
有事の際でも給与計算業務は止めることができません。策定状況の傾向、事例からみる失敗例、給与部門が直面するリスク等、これを見れば具体的なBCPをイメージして頂けます。未導入企業のみならず、BCP導入済み企業の方にも、見直しや再策定などぜひ参考にして頂きたい一冊です。
急速に普及したテレワーク、この大きな変革=パラダイムシフトの中で、テレワークという働き方が、会社、個人……そして人事にとって、どのように影響し、変化が生まれていくかを全4回の連載コンテンツ企画として、掲載することに致しました。
本資料は、「小売・飲食」「成長中企業」「店鋪拡大中の多店舗展開企業」向けとさせて頂いていますが、採用・リーダー抜擢・マネジメントなどの高い視座もふんだんに盛り込まれており経営層や人事企画の方にも強くお勧めできる内容となっております。
【セミナー講演録】新時代の「人事戦略」「働きがい」をテーマとした、学習院大学 経済学部 経営学科の守島基博教授の基調講演の内容を紹介します。
企業の人事担当者を対象に2019年4月19日~5月9日にかけて行った、人事部門の業務状況に関するアンケートの結果をレポート化いたしました
【セミナー講演録】人事コンサルティング、ピープルアナリティクスの第一人者であるPwCコンサルティング合同会社 北崎 茂氏の基調講演の模様を紹介します。
元日本GE取締役、元LIXILグループ副社長であり、人事変革の第一人者である八木洋介氏(people first代表)の講演の模様を紹介します。
日本トイザらス株式会社の青木岳彦氏をゲストに招き、数々のグローバル企業を舞台に、人事としてさまざまな変革を成し遂げてきた経験に基づく貴重なお話を伺いました。
ウォルマート・ジャパン・ホールディング株式会社/合同会社西友の黒川氏をゲストに招いたトークセッションやラウンドテーブルの模様を紹介します。
2018年7月にクレディセゾンとの共催で開催された「働き方改革に向けた管理部門の生産性向上セミナー」。管理部門の働き方改改革やHRテクノロジーに関する基調講演を紹介します。
「経営と事業を動かす、攻めの人事変革」をテーマに、日本にも波及し始めた パフォーマンスマネジメント変革のトレンドについて、同講演の模様を紹介します。
『「働き方改革」事例紹介~給与計算アウトソーシングから始める改革成功への道~』の模様をレポート。給与業務のアウトソースを導入している企業が成功しているポイントを紹介します。
国内外のHRテクノロジーの動向や事例、右肩あがりの成長を続けるカルビー株式会社のユニークな働き方改革の施策について紹介セミナー講演レポート。
ファイザー、ヤフー株式会社による「働き方改革」の取り組みを紹介した講演レポート。先進的な取り組みの実例から見えてくる改革成功のカギを紹介します。
1分でわかる「ペイロール」を
今ならプレゼント中!!
お問い合わせ
CONTACT
※本窓口は新規導入についてのお問い合わせ専用となります。
年末調整のお問い合わせ窓口ではございません。
※受付時間 10:00~17:00 (土日・祝日除く)